”所詮かねこなんで”と言い訳をしていた看護師の行く末

30代2児→3児のパパw。看護師・保健師・ケアマネ取得。ちゃんとポンコツ。看護師経験や、個人的な相談活動の経験、日々の小さな挑戦を記事にしていきますw

ズッキーニダケ、虫食クイガ激シイ、悲シイ

【畑日記04】

めちゃくちゃしれっと進めるスタイルの畑日記。

前回7つ詰め合わせ記事でとんでもなくしれっと記載したズッキーニさん。

500倍希釈牛乳スプレーを吹きかける前に、

野菜を育てると言えばこれ!!と言わんばかりの防護策を実施していたのである。

syosenkaneko.hatenablog.com

 

 

用意するものはこちら

ダイソーで不織布シート

・庭に置いてあったいつまでも腐らない枯れ枝

(娘は必要に応じてご準備くださいw)

step①:柱を立てる

儀式を行うが如く、

枯れ枝をいい感じに3本地面に突き刺す

step②:不織布で覆う

それはもう、花嫁のベールくらい優しく、丁寧に

それでもって華やかにっていう感じで覆います。

ちょうどいい塩梅でハサミでカットします。

step③:固定

不織布の端全周にわたり、漢埋めを実施

花嫁?ベール?なんだそりゃ。

漢は黙って素手クリリンだって手で耕していたろ!

土が爪に入ったらしゃぶれ!

キャベツもついでに虫よけのネットを張る。

キャベツもまさかの柱は3本www

逆にすごくない?www

 

 

 

 

及第点:都会の人が憧れる畑の格好良さはない。

だが、初年度らしい低コストでそれっぽい形にできたと思う。

反省点:ネットを張るのが遅く、普通にまだ虫食いあり。苦肉の牛乳スプレー

来年度へ活かす点:植えた時点でネットは必要だと学んだ。

親父曰く、アブラナ科は虫が付きやすいとのこと。

対策として、てんとう虫を確保しておく。ネットの中で飼ってやるんだ。滅アブラムシ。

 

まあ、ほかの野菜も順調にいくかはわかんないけど、

何事もトライ&エラーよね。

ズッキーニさん他、野菜たち。学びをありがとう。

ズッキーニさんはなんとか実をつけてもらいたいところ。諦めんよ。

 

ここまで読んでくれてあとんす