”所詮かねこなんで”と言い訳をしていた看護師の行く末

30代2児→3児のパパw。保健師・ケアマネ資格持ち。ちゃんとポンコツ看護師。看護師・生活経験や日々自己学習したことを赤裸々に発信します!

習慣・ルーティンについて考えたこと

心理学的に習慣化されるのには

平均して60日ちょいかかるらしい。

詳しい条件は知らんw

看護学生のときにも「行動変容パターン」とかいう

ものを習った記憶。

準備〜半年以上の実行を経てということだった希ガス

 

 

 

 

最近、

ルーティンと習慣と心の病みについて、

なんとなく体感したことがあった。

 

 

育休中に嫌だけど頑張っていることが3点ある

・家の掃除。特に雑巾がけを毎日行う

(・・・意味があるかは知らん。むしろ床を劣化させるとか言う意見もあるかもw)

・食事の準備

・皿洗い〜シンク掃除ー使ったらすぐに洗う

 

 

 

しんどいなんてもんじゃない。というところから、

ひと月も経てば、

こなせるようになるもんよw

いわば、ルーティンの習慣化が始まった時点と考えられるわな

でも、常に断腸の思いではあるw

 

 

 

ふた月ほど経ったとき、

我ながら楽しくなってきた・よくやっている感とともに

芽生えた感覚があって、

やらないとちょっと気持ち悪い感

 

 

 

あー、これに固執したら病むわと省みた

→なぜならば家全体で成すことであり、個人だけの取り組みではない

→束縛・とらわれるほどのレベルなのか?

→次の成長のステップがあるのでは?

 

 

このレベルで満足できるから、個人としては安心

=他人から見たときにはまだ至らないところもあるレベル

・・・このレベルで満足だと、他人からツッコまれたときに反発する

(自分はできているという思い込みゆえに)

 

 

 

個人を磨かないといけない

だけども、社会性を持つ人間ならではの自分以外のものも

受け入れる器もデカくしなければあかんね

 

 

妻が動けるようになってきたので、

掃除はおれだけが頑張る期間から

子どもたちにも参加してもらえるように(少なくとも見てもらえる)

昼から夜に変更。

買い物とかで夕食やお風呂が時間が押してしまったときには

無理をしない形をとることにした

 

 

親が子どもに

家の仕事ことも勉強のことも、

楽しいことも、休むことも見せてあげないとっていうのを第一に!

 

 

習慣化途中で疲れるのは間違いない。

習慣化して病むのは一人で抱え込み過ぎではと思う?

習慣も家族と個人でフィードバッグしないとあかんな。

なにをフィードバッグするか?

やり方と時間の使い方ですぜw

 

ここまで読んでくれてあとんす